こんにちは!
読んでる方には飽き飽きしている人もいると思うけど(笑)マンダラ塗り絵近況です。
手持ちサイズのマンダラ塗り絵Miniというのもゲットしてしまいました!3,4,5,6のセットになっています。
多分今私が持っていたものが1と2であとエクスパートがある感じかな?
こちらは昨日塗ったものです。
ジャングル的な色合いになりました。真ん中はワンポイント別の色にしてみました!
実は使い方によっては、白紙の状態でコピーを何枚も取って、残しておいて、同じマンダラ塗り絵に何度も描く、という方もいらっしゃるようです。特に子供が対象の場合。
同じマンダラ塗り絵でも気分によって違う形の塗り方をするんでしょうね〜。
でも私はそのままオリジナルを塗って、後ろに日付を書くことにしました。
ちょっとした塗り絵日記ですね。
振り返ってみたらその日どういう心境だったとか垣間見れるのかな?
このブログと照らし合わせてみたらさらに面白そうですね。
私は三日坊主もいいところで、去年の初めは手帳をつけて始めたのに一ヶ月も持ちませんでした。
今はてちょ活って言って色んな可愛いステッカーやマスキングテープやスタンプを用いてSNSでもシェアし合っているみたいなんですよね。
いい趣味だなぁって思います。
私が唯一飽きてこなかったのがお絵かきなので、今回は続いてくれればいいなと思っています。
後は音楽ですね。私は音楽が大好きで、特に熱狂的なビートルズファンです。
昨日の晩なんかビートルズを聴きながらマンダラ塗り絵をやっていたらとても幸せな気持ちでした。
最近思うのですが、この病気を抱えているとネガティブな感情が大半を占めるようで、実際私もそうです。認知のゆがみなんだから、あるいは躁の後悔をしている時なんだから、あるいは躁でもほんとは苦しいんだからしょうがないですよね。
でも私って見栄っ張りなのもあって、他人の前で(家族は別^^;ごめんなさい)明るい側面しか見せない癖があります。
先日うちに遊びに来てくれた友達が「りささんはなんだかかんだで人生楽しんでるよね」って言われて拍子抜けしました。
その方の意見って信頼していたので、正直私はパニックになったり泣いたりうじうじしたり、それが自分像として強くあるから、ふと思い直して、私って実は人生楽しむのうまいタイプなのか?とまじめに考えてしまいました。
もちろん人間なんだからそりゃ日々の中で楽しくなくてそんな自分も嫌いで、とっても楽しくて自分について楽観的になってって両面あって当たり前だと思います。
ちょっと話しがあっちこっち言っているけど私が人に明るい面を見せたい理由にはもう一つあって、同病者を自分の鏡と感じているということです。
つまり同病者とは他にないような共感できる体験を共有していて、それは自分をネガティブに感じたり、極限自分なんて生きる価値がない、死にたいなど思うことまで至ります。私だって何度も経験しているし、今も経験します。
でも私は同病仲間は愛に値する存在だと強く感じるし、もちろん生きて欲しいのです。
だから自分の鏡である同病者に私自身自分に愛を持っていること、生きていて楽しいことを映したいのです。
・・・伝わるかな?
どっちかというとつらい面も見せて、わかるわかる!って共感できる方が気が楽な方がいると思いますが、そして私は家族の前だとどろどろなのですが笑 なんだろう、なんでなんだろう、私はみんなからもらった生きる勇気、愛、前向きさ、これを自分でも押し出したい。それは仲間のおかげ。そんな癖ができてしまいました。
話しを戻すと私が実際人生を楽しむことができているのか?
答えが出ていないのだけど、ぶっちゃけ現実逃避的なものが多くてもうちょっとまじめな学習とかスキルを磨くものを「楽しみ」にしたいな。前回の記事の好奇心じゃないけど。
ただまぁ趣味も大事だなと感じましたよ。私もいくつかあってよかった。
徒然(ブログ名そのまんまだけどw)失礼しました。
ではでは!
りさ